最近、巷でも話題になっている「出前館」はご存知ですか?従来の出前といったら、時々郵便ポストに入っているチラシを何枚も見ながら、どのお店で頼むかを決め、更にメニューを見ながら品物を決め、電話で注文して…という段取りです。しかし、この出前館だとインターネットで簡単に出前を頼むことができるのです!住所を入力すると、出前可能なお店の一覧が出てきて、そこからお店と品物を選んで注文できとっても便利です。もちろん利用料は無料!では、LINEで出前館onLINEのアカウントと友だちになると、更にどんなことが便利なのでしょうか!?
LINEで注文できる!
出前館にはウェブページやアプリもあり、そちらでも、もちろん簡単に出前をとることはできます。しかし、アプリが増えたりブックマークが増えたりするよりも、日々使っているLINEで済ませることができた方が嬉しい!という方もいるはずです。そんな方はぜひ、「出前館onLINE」のアカウントとお友だちになってみてください。
出前館onLINEとのトーク画面には、下の部分にメニューがあり、そこを開くと「現在地」や「郵便番号」から検索し、配達可能なお店の一覧を表示してくれます。ワンタップで検索ページへ移動できるので、楽々です。そこから、お店と品物をネットショッピングのような形で注文し、あとは届くのを待つだけです。この注文の流れは、ウェブページやアプリとほとんど同じです。配達までの目安時間も掲載されているので、注文時の参考になりますね。
出前館onLINEを通して注文する場合は、LINEのアカウントで出前館IDを作ることができるので、いちいちメールアドレスやパスワードを設定して、出前館のアカウントを作らなくても大丈夫です。もし、すでに出前館のアカウントがある方は、LINEのアカウントとリンクすることもできるのでご心配なく。支払い方法にLINEpayを選べる(店舗によっては使えないようです)のも、LINEならではメリットですよ。
LINE×出前館ならではのクーポン
代金が安く済むなら、それに越したことはありません。出前館onLINEのタイムラインをチェックしてみると、いくつかのクーポンが掲載されていました。例えば、半額!やピザ2枚目無料!など、お店や割引の形態も様々ですが、お得なことは間違えなし!タイムラインを見て、「このお店がお得みたいだし、注文しようか」と決めるのもアリですね。また、タイムラインには載っていなくても、ネットクーポンを配布している店舗は多いようです。ぜひ活用したいですね。
他にも…
出前館onLINEとのトーク画面の下には「まずはお店を見てみよう」という項目もあり、タップすると、出前館のトップページに移動します。そこから、現在地を入力するのもよし、まずはジャンルで絞るのもよし、と、その人にあった使い方が出来ます。今すぐ注文したい訳ではないけど、今度ホームパーティーがあるから、下見したい!なんていう時には、この項目から見てみるといいかも知れません。
そして、私が驚いたのは、出前館では食べ物の出前以外にも、水や鍵のトラブル専門店や害虫駆除の会社なども載っていました。いざという時、インターネットで調べたり、電話帳をめくったりしなくても大丈夫ですね。現代は本当に便利になったなぁ…と実感しました。頻繁に出前を利用する人も、たま〜にしか利用しない人も、LINE公式アカウント「出前館onLINE」とお友だちになってみませんか!?
コメントを残す